日々ノコト

10 25

名古屋へ

384433278_6379221595516399_923031185727633981_n.jpg

 

昨日は名古屋へ歌舞伎を観に行ってきました。

大阪から名古屋へ行く方は新幹線利用が多いのかもですが

最寄駅から一駅で鶴橋なので私的には常に近鉄特急の方が

早い。

今回はタイミングが合って往復ひのとりで。

座席が柔らかいし、バックシェルなのでリクライニングを

使うのも気を使わなくて快適。

(でもリクライニング苦手。逆に腰痛くなる)

全席バックシェルなのは鉄道業界初なのだそうですよ。

御園座で大好きな片岡仁左衛門さまと玉三郎さまの共演。

お二人とも高齢なので観れる機会が少しずつ限られてきてる

ので、名古屋やし、午後開演で夕方終演(日帰りできて助かるけど短い)なので

余裕で日帰りできるから行って参りました。

秋晴れの名古屋はぶらっと歩くにも心地よくて、検索の女王(私)が選んだ

ひつまぶし屋さんは大当たりで、舞台は千穐楽だったので、カーテンコールも3度もあって、

なんだかすべてがうまく回った一日でした。

アウトプットばかりの毎日なので、畑違いのことではあってもインプットすると

リフレッシュできるし、大阪以外の街を歩くのは、たとえ日本だとしても、

見慣れない風景が楽しいし、ちょっとした緊張感も心地よいものです。

そんなわけですべてが早めに進んだので、観劇の前に時間が出来てしまって

食べなくてもいい甘いもんまで食べちゃったのですが...

御園座のアイス最中は我慢した。

今年も12月のsokeriは恒例のブッシュドノエル的ロールケーキです。

今年はコーヒーの微細粉末をスポンジ生地とクリームに加えて、

ほろ苦いチョコレートと胡桃をトッピングしたシックなクリスマスケーキです。 

お席が空きました。

 ●追記● ご予約をいただきました。

10月31日 suola-a、中国茶ことはじめに

それぞれ1席お席が空きました。

ご予約お待ちしております!

マットレス新調

 

季節の変わり目にありがちな、前シーズンの不摂生が

出てくる頃ではありますが、もともと腰はちょっと

痛くなることもあって、このところ少し違和感も

あったので、ベットのマットレスを新調して昨日届き

ました。

古いマットをベッドからのけて、新しいマットを運ん

でという一連の作業で腰痛なりました。

でもなんとか無事設置。

まだ一晩しか寝てないので、いいのか悪いのか判断は

できませんが、よく眠れたことは確か。

材料臭が結構キツイので、早く揮発してもらいたい

ところ。

がんもさんにも嫌われてませんが、飼い主半額saleの

勢いでこの製品に決めたので、前よりベット上までの

高さが高くなってしまったという失態。

もう一台がんも用にステップを買うことになってまた無駄遣い。

こういうとこですよねぇ、いくら年を重ねても成長しない、お金貯まらない、とこ。

まぁでも身体が資本。

長生きではなく、最期まで動いて人生を終えたいです。

お正月のお料理は色々な願いが込められた素材で作るものばかり。

色々な縁起のいい意味をもつ五人衆をおなますにしました。

これ大好きなので、お正月以外にも作っています。

10 19

ふらふら

ふらふら

 

今朝は愛猫久々に通院。

以前から気圧が下がる前触れのように調子が悪くなることが

あって、腎の辺りを温めたりして、気を下げたりしてると

なんとなく落ち着いてたのですが、今日は少々ひどくて

駆け込んできました。

血液検査の結果も前回と変わりなく(甲状腺の結果はまだ

ですが)先生の見立てでは特に問題なさそうとのことで

補液だけしてもらって帰って来ましたが、朝ごはん抜きで

走っていった私がふらふらです。

まぁ人間はなんとでもなる。

人間年齢88歳の老猫はいつ何があってもおかしくないので

やっぱり飼い主パニくります。

とはいえ、この冬はコロナアフターの私ですから、いつも

以上に腎のケアが必要だろうなと感じています。

河図薬膳を受講して下さった方には相生相克のお話をしましたよね。

コロナでやられるのは「肺」

ですが、腎は肺の子供。

お母さんが弱ると子供のケアもやっぱりおろそかになります。

ということで、腎の不調が出ることも。

そしてその腎は肝と仲良しこよし。

肝腎を元気にしてくれるベリーをたっぷり入れで冬の薬膳スイーツを作ります。

10 12

河図薬膳

386198579_18388271056010334_1098941086175781718_n.jpg

 

昨日まで河図薬膳の肺の陰のレッスンをしておりました。

あれもこれもと伝えたいことが溢れてくるので

喋れば喋るほど難解になっていくようで、私自身が沼に

落ちていくような感覚を覚えつつお話ししていたのですが、

レッスン中の「あれ?おもしろない?」って私が不安に

なった感じとは裏腹に、楽しんでくださった方がとても

多くて尻尾振っております。

やっぱりかなり時間が長くなってしまうので、河図薬膳の

日は午後のレッスンが出来ないのですよね。

なので、11月、12月のスイーツ作りたい欲高めの二ヶ月は

お休みで次回は1月、2月に腎の陰陽をやろうと思います。

12月の後半はおせちメニューで、今年は定番のものの押さえて

おきたいポイントをしっかりとお伝えします。

このお料理もたたきごぼうという名がついていますが、叩きません。

叩かない理由、叩いたほうがいい場合、そして今回はアレンジ版です。

翁ごぼう。

長生きできそうでしょ。

 

トップへ戻る