日々ノコト

200827183611-5f477e8b5520a.jpg

 

今日のお茶菓子はおはぎ。

ご存じの方も多いと思いますが、おはぎとぼたもちの

違い。

漢字で書くと、御萩、牡丹餅。

秋のお彼岸に食べるのがおはぎで春はぼたもち。

内容は同じ(形を違えて作ることもあるようです)

それぞれの季節のお花が語源になっています。

風流。

昨日は17度目の万博だったのですが、風が心地よくて

とても快適でした。

今日はまた湿度が高くなってきてるので、良い日に

行けたなぁと感謝。

お彼岸期間中には祖母のお墓参りに行けないので、

一昨日四天王寺さんに。

祖母のお墓と不動明王、弘法大師、三面大黒天さんに

お参りしたからかもしれません。

普段は「神も仏も無い!」と思うことも多いですが...

何も悪いことしてない人のところに不幸が降りかかりすぎる世の中。

どうして宗教なんか信じられるかと思ってしまう無宗教な私ですが、

自然と手を合わせる瞬間というのは心がすっとするものです。

そんな過ごしやすかった昨日の万博で韓国パビリオンを訪れました。

もひとつやという声をたくさん聞いていましたが、私的にももひとつでした。

でもよかったと思ってはる方も多いと思うので、多くは語りません。

11月は韓国薬膳。

秋はやっぱりきのこがおいしい季節。

いわゆるチヂミよりとっても簡単。

身体のお掃除食材代表、秋の味覚、茸の新しいレシピを覚えてくださいね。

トップへ戻る