むっしり暑いですね。
日曜日に予定通り帰国していましたが、私とPCの
不調によりなかなか書けずでした。
中国も同じように蒸し暑かったです。
前半は雨もしっかり降ったり、茶の産地に来てるのだ
なぁという実感も強くて、それはそれで良きでした。
写真は雨の中茶摘みをしているわたくし。
本来茶摘みは晴天でなければいけないのですが、
「体験」ということでさせてもらえました。
産地ではたくさん紅茶を飲み、上海では白茶を飲み
お茶の旅はとても楽しいものでした。
またこの経験をsuolaっ子のみなさんに伝えていき
ますので、どうぞ楽しみに中国茶ことはじめを受講ください。
(宣伝w)
持ち帰った祁門紅茶のレッスン登場は秋以降の予定です。
7月はgenkanサロンをやりますので、そこでもひとつだけ出しますね。
旅のもろもろはInstagramに載せております。
是非ご覧くださいませ。こちらから
明日から5月18日まで中国へ行って参ります。
Uf-fuさん主催のお茶ツアーで世界三大紅茶キームン
紅茶の里へ。
祁門の痕は「グリーン・デスティニー」の撮影地
世界遺産の宏村を観て、最後は上海へ。
万博のことばかり考えていましたが、明日からは中国
スイッチを入れて楽しんできます。
この間にいただいたお問い合わせやご質問、キャンセル
待ち等のご連絡には19日以降にお返事いたします。
ご迷惑おかけしますが、ご了承くださいませ。
7月のレッスンのお知らせも捗ってなくて焦ってますが
帰ってから頑張ります!
今回の旅でどれだけお茶と出会えるかは未知数ですが、
今年の新茶はもうしっかり手に入れてるので7月の
中国茶ことはじめは緑茶をやります。
浙江省、安徽省、貴州省、陝西省、湖北省...
今回も甜と泡は違うお茶を飲んで貰おうかなぁと思っております。(一部同じ)
今年は中国緑茶では唯一の蒸し茶も買えたので楽しみにしておいてください。
中国からはSNSの投稿がままならない可能性が高いので旅のリアルタイム報告は
できないかもしれませんがその際は帰ってからくどくどアップしますね。
では行ってきます!
今年のテーマも余白だったはずなのに...
5月にしてまったくもって余白無し。
前半はがんものお世話で忙しく(あの頃が懐かしい)
3月辺りからはなんやかんやとよく言えば充実?悪く
言えば終始バタバタ。
明後日からはついに中国。
戻ってからのレッスンで必要な材料の発注で頭フル
回転です。
ボケてる暇なし。
走ってるばかりでは落とすことが出てくるので、落ち
着いてしっかりチェックしてと思っているのですが、
回転し始めると止まらなくなる私のアタマ。
今日はこの写真のお茶が必要かもしれません。
7月の河図薬膳では養心酸梅湯を作ります。
中国や台湾では夏の養生ドリンクとしてポピュラーな
飲み物です。
私の台湾歴がまだ浅い頃、小籠包屋さんで本地人(ジモティ)たちが
飲んでいる紫っぽい飲み物を興味本位で飲んでみたら、最初は甘すぎて無理ーーー
と思ったのですが、もったないのでテイクアウトして暑い暑い町中を歩きながら飲んでたら、
なんだか身体が楽な感じがした、それが酸梅湯。
今回はいわゆる酸梅湯に使う材料に加えて2号処方のもろもろも加えて夏の養生にぴったりの
ドリンクを作ります。
今日から日常に戻る方が多いのかな。
私はほぼ働きウィークでした。
来週は中国へ...なので当然。
職種にもよると思いますが、4月ははじまりの月で
新しいことや変化が多い月。
それに加えて季節の変わり目、寒暖の差が激しい等で
体調を崩しやすい時でもあるので知らず知らずに
身体が緊張していて、そこで大型連休でほっとして、
次に日常に戻った時に調子崩してしまうのが五月病の
病因だと言われます。
今年のような飛び石連休の方が五月病にはなりにくい
かもしれませんね。
空気がからりとしていて気温も温暖。
何か楽しいことを予定して気持ちのいい五月にしたい
ですね。
心地よく過ごすためには薬膳も効果的。
安神、寧心の働きを持つ食材は身近な普通の食材にも
あるのです。
子供の頃は苦手だった百合根。
子供の頃にはそんな働きは不要だったから嫌いだったのかも。
今は必要になったのか?好きです。
残念。
7月の河図薬膳は養心。
心に潤いを与えて鎮めてくれるメニュ。
百合根と鹿尾菜で作るごはんは簡単ですが心が大喜びのレシピです。
こんな時間になってしまいましたが、
昨日は6月のクラスへのご予約をたくさん戴き、
ありがとうございました。
現在23日の中国茶ことはじめ以外はすべて満席に
なっておりまして...
お席が空くこともおおいにありますので、キャンセル
待ちのご希望をお寄せいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
今月も早くも3日。
あと10日ほどで中国渡航なので、まーまー早足で動い
ております。
試作はほとんどあがってるのですが、お知らせが滞り
そうで不安。
がんばるです!