清明の末候。
雨上がりに空気が潤い、虹がくっりき見えるように
なる頃なのだそうです。
週末からややこしい雨の降り方で、振り回された方も
多いのでは。
昨日は雨だけではなく寒気も入ってきていたそうで、
めちゃくちゃ寒かった。
体調管理に四苦八苦です。
明日からはまたえらい暑なるそうで、ややこしい。
身体が欲する食材も少しずつ変わっていく時期。
この間まで赤くておいしそうなトマトや苺を見ても、
身体が欲しなかったのに今は多少荷物が重くとも、
なんとかして買って帰ってしまう。
そんな身体の声に耳を傾けて、状態を汲み取るように
することが薬膳の第一歩。
梅雨時はどうしても身体に湿気が溜まりがち。
湿から生まれる不調に悩まされる方も一年で一番多い
のではないでしょうか。
特に湿気が苦手なのは脾。
蒸し暑い時期に食欲が落ちたり、お腹を壊すことが多いのも脾がやられているから。
脾の調子を整えることで梅雨の不調が少しは軽くなります。
健脾の代表、お豆さんをひじきと牛肉とあわせた煮物に。
常備菜にももってこいなので、梅雨の薬膳スタメン入り間違いなしです。
私もそうなのですが、いわゆる五目豆とか嫌いな方でも大丈夫!